7月17日(木)と24日(木)の2日間、「ゆかた着付け教室」を開催しました。講師の永海佳子さんによる丁寧なご指導のもと、浴衣の基本的な着付けを学びました。参加者からは「これから夏のイベントに活かしたい」といった声が寄せられました。厳しい暑さが続くなかではありましたが、浴衣を通して涼を感じるひとときとなりました。


なお、冬の時期には着物の着付けを学ぶ講座の開催も予定していますので、こちらもどうぞお楽しみに。
7月17日(木)と24日(木)の2日間、「ゆかた着付け教室」を開催しました。講師の永海佳子さんによる丁寧なご指導のもと、浴衣の基本的な着付けを学びました。参加者からは「これから夏のイベントに活かしたい」といった声が寄せられました。厳しい暑さが続くなかではありましたが、浴衣を通して涼を感じるひとときとなりました。
なお、冬の時期には着物の着付けを学ぶ講座の開催も予定していますので、こちらもどうぞお楽しみに。
7月15日(火)、境港警察署の協力のもと、生活安全・交通安全講座「詐欺と交通安全に気を付けよう」を開催しました。講師には、生活安全課の西尾 聖さんと交通課の大倉 裕介さんをお迎えし、身近に迫る危険について学びました。
前半は、近年ますます巧妙化している特殊詐欺について、実際の音声や映像を交えながら解説していただきました。後半は、交通安全について、腹話術による人形劇で楽しく学びました。講座の最後には、参加者から多くの質問が寄せられ、関心の高さがうかがえました。
夏休み期間中の平日午前8時30分から、公民館玄関前でラジオ体操を実施しています。初日の今日は、1級ラジオ体操指導士の小林登さんをお迎えし、正しい体操の方法を教えていただきながら、境小学校の児童60人以上と、先生、地域の皆さんが一緒に、さわやかな汗を流しました。
体操のあとは、涼しい公民館内で、子どもたちが夏休みの宿題や勉強に取り組む姿も見られました。
ラジオ体操は、夏休み前半は8月8日(金)まで、後半は8月18日(月)から8月27日(水)までの平日に実施します。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお越しください。
暑さも吹き飛ぶ元気なラジオ体操!
体を動かしたあとは、しっかり勉強タイム
今年の夏は新たに中学生を対象にした公民館講座を開催します。この夏、プログラミングにチャレンジしてみませんか?
6月22・29日(日)に、猪﨑久美子さんを講師にお招きし、初めての方でも気軽に楽しめる「かんたん手あみ教室」を開催しました。作業の合間には会話も弾み、和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しいひとときを過ごしました。
現在は、教室参加者を中心に「かんたん編物」サークルとして活動を続けており、毎週日曜日の10時から12時まで楽しく編み物に取り組んでいます。現在2~3名程度の新規参加者も募集しています。初心者の方も大歓迎ですので、ご興味のある方は境公民館(44-0440)までお問い合わせください。
令和7年度の「夏休み子ども講座」一覧です。夏休みの自由研究や思い出づくりにもぴったり!小学生のお子さん、お孫さんのご参加をお待ちしています。
なお、7月10日現在で「リサイクル工作教室」と「子どもクッキング教室」は定員に達しました。ご了承ください。
6月15日(日)、第35回グラウンドゴルフ大会を開催しました。今年は9つの自治体から12チームと個人参加3名、あわせて63名の皆さまにご参加いただき、活気あふれる大会となりました。大会は終始和やかな雰囲気ですすみ、好プレーが見られるたびに歓声や拍手が上がる場面もありました。後半には青空も広がり、初夏らしい陽気のもとで、皆さんのびのびとプレーを楽しまれていました。
真剣な勝負の中にも、笑顔と声援があふれる、心温まるひとときでした。
写真は当日撮影できたチーム・個人の方のみのご紹介となりますが、ご参加いただいたすべての皆さまのご健闘に、心より拍手をお送りします。