
社会教育講座 詐欺と交通安全に気を付けよう

6月15日(日)、第35回グラウンドゴルフ大会を開催しました。今年は9つの自治体から12チームと個人参加3名、あわせて63名の皆さまにご参加いただき、活気あふれる大会となりました。大会は終始和やかな雰囲気ですすみ、好プレーが見られるたびに歓声や拍手が上がる場面もありました。後半には青空も広がり、初夏らしい陽気のもとで、皆さんのびのびとプレーを楽しまれていました。
真剣な勝負の中にも、笑顔と声援があふれる、心温まるひとときでした。
写真は当日撮影できたチーム・個人の方のみのご紹介となりますが、ご参加いただいたすべての皆さまのご健闘に、心より拍手をお送りします。
境公民館報「ひろばNo.428」(令和7年6月1日発行)に掲載された公民館講座の日付に誤りがありました。正しい日程は次の下記の通りです。
◆ 講座:「脳トレ音読教室」
◆ 日付: 6/24(火)
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
5月11日(日)、境小学校グラウンドにて「第71回境地区防災市民運動会」を開催しました。
今年は、数年ぶりにブロック対抗子ども会リレーが復活!元気いっぱいに走る子どもたちの姿に、会場から大きな声援が送られました。
また、防災体験リレーや防災クイズなど、楽しみながら防災について学べる種目を通して、「いざという時」への意識を高める貴重な機会となりました。
ご参加・ご協力いただきました皆さまに、心よりお礼申し上げます。
公民館講座「料理で世界を旅しよう⑤台湾編」を境小のテイ・ヤチン先生を講師にお迎えして
2/1(土)に開催しました。タイミングよく5月末から米子空港から台湾への定期直行便の運航も
決定して台湾への憧れが更に盛り上がりました。
メニュー 「トマトと卵炒め(蕃茄炒蛋)」・「ルーロー飯(魯肉)」・「芋白玉デザート(芋圓)」
「台湾料理は砂糖で甘くするのがポイントです。」今回は炊飯器を使って手軽に簡単に作れる料理を教えていただきました。台湾では外食が主で、若者は三食タピオカというビックリ情報もありました。 お次は何処の国に行こうかな✈?