去る10月18日、令和7年度境公民館まつりを開催しました。「きずなで市民の和を!」のサブテーマのもと、世代や活動の枠をこえた交流の輪が広がる一日となりました。この場をお借りし、開催にご協力をいただいた皆さんと、来館いただいた皆さんに感謝をいたします。本当にありがとうございました。
「寄せ植え講座」を開催しました🪴
10月10日(金)と11日(土)の2日間、公民館講座・緑の募金事業「おとな寄せ植え教室」「子ども寄せ植え教室」を開催しました。今回は、大人8名・子ども6名の計14名の方にご参加いただきました。
講座のはじめには、市役所の農政課職員から「緑の募金事業」について学び、私たちの暮らしと緑とのつながりについて理解を深めました。
その後、ランドサイエンスの隠家幸穂さんの指導のもと、寄せ植えの実技に挑戦しました。花が美しく見えるバランスのとり方や、長く楽しむためのお手入れのコツなどを教わりながら、それぞれ素敵な作品が完成しました。
子ども教室では、プランターに思い思いの絵を描く作業も行い、世界に一つだけの寄せ植えができあがりました。
完成した作品は、10月18日(土)の「公民館まつり」にて展示されます。参加者のみなさんの力作をぜひご覧ください。




ニュースポーツ体験会を開催しました!
9月7日(日)、境公民館集会室にて「ニュースポーツ体験会」を開催しました。今回は「ラダーゲッター」に挑戦!
ラダーゲッターとは、両端にボールがついたヒモをハシゴ状の的に向かって投げて、引っかかった位置によって得点を競う、どなたでも楽しめる生涯スポーツです。
当日は20名の参加があり、投げる際の力加減に苦戦しながらも、みなさん徐々にコツをつかんでいきました。練習の後は4チームに分かれて、トーナメント形式の試合を実施。決勝戦はなんと同点となり、最後はサドンデスで決着!会場は笑い声と応援の声で包まれ、大いに盛り上がりました。
次回の体験会は、9月29日(月)20時~21時に開催予定です。どなたでもご参加いただけますので、お誘いあわせの上、ぜひお越しください!



プログラミング教室でゲーム制作に挑戦💻
8月20日(水)、中学生を対象とした公民館講座「はじめてのプログラミング教室」を行いました。この講座は、米子工業高等専門学校による出前講座で、講師は同校の川戸聡也先生。さらに、学生スタッフ2名にご協力いただきました。
参加したのは第一中学校の生徒5名。いずれも小学校などでプログラミングに触れた経験がありましたが、今回はより内容の深いプログラムに挑戦しました。用意されたゲームコードをもとに、自分なりにルールや動きをアレンジしながら、時間いっぱいパソコンに向かって試行錯誤を重ねる姿が印象的でした。



講座後のアンケートでは、「もっと本格的なゲームを作ってみたい」といった声も聞かれ、プログラミングへの意欲や関心の高まりが感じられました。

2025夏休み子ども講座を開催しました!
たくさんの子どもたちが元気に参加してくれ、笑顔あふれる楽しい講座となりました。ご参加いただいたみなさん、そしてご協力いただいた講師の方々・スタッフのみなさまに心より感謝申し上げます。
<夏休み子ども講座 7月>
<夏休み子ども講座 8月>
公民館講座「ゆかた着付け教室」を開催しました
7月17日(木)と24日(木)の2日間、「ゆかた着付け教室」を開催しました。講師の永海佳子さんによる丁寧なご指導のもと、浴衣の基本的な着付けを学びました。参加者からは「これから夏のイベントに活かしたい」といった声が寄せられました。厳しい暑さが続くなかではありましたが、浴衣を通して涼を感じるひとときとなりました。


なお、冬の時期には着物の着付けを学ぶ講座の開催も予定していますので、こちらもどうぞお楽しみに。
社会教育講座「詐欺と交通安全に気を付けよう」を開催しました
7月15日(火)、境港警察署の協力のもと、生活安全・交通安全講座「詐欺と交通安全に気を付けよう」を開催しました。講師には、生活安全課の西尾 聖さんと交通課の大倉 裕介さんをお迎えし、身近に迫る危険について学びました。
前半は、近年ますます巧妙化している特殊詐欺について、実際の音声や映像を交えながら解説していただきました。後半は、交通安全について、腹話術による人形劇で楽しく学びました。講座の最後には、参加者から多くの質問が寄せられ、関心の高さがうかがえました。


ラジオ体操が始まりました!
夏休み期間中の平日午前8時30分から、公民館玄関前でラジオ体操を実施しています。初日の今日は、1級ラジオ体操指導士の小林登さんをお迎えし、正しい体操の方法を教えていただきながら、境小学校の児童60人以上と、先生、地域の皆さんが一緒に、さわやかな汗を流しました。
体操のあとは、涼しい公民館内で、子どもたちが夏休みの宿題や勉強に取り組む姿も見られました。
ラジオ体操は、夏休み前半は8月8日(金)まで、後半は8月18日(月)から8月27日(水)までの平日に実施します。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお越しください。


暑さも吹き飛ぶ元気なラジオ体操!


体を動かしたあとは、しっかり勉強タイム
「かんたん手あみ教室」からサークルがスタート
6月22・29日(日)に、猪﨑久美子さんを講師にお招きし、初めての方でも気軽に楽しめる「かんたん手あみ教室」を開催しました。作業の合間には会話も弾み、和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しいひとときを過ごしました。
現在は、教室参加者を中心に「かんたん編物」サークルとして活動を続けており、毎週日曜日の10時から12時まで楽しく編み物に取り組んでいます。現在2~3名程度の新規参加者も募集しています。初心者の方も大歓迎ですので、ご興味のある方は境公民館(44-0440)までお問い合わせください。

グラウンドゴルフ大会を開催しました
6月15日(日)、第35回グラウンドゴルフ大会を開催しました。今年は9つの自治体から12チームと個人参加3名、あわせて63名の皆さまにご参加いただき、活気あふれる大会となりました。大会は終始和やかな雰囲気ですすみ、好プレーが見られるたびに歓声や拍手が上がる場面もありました。後半には青空も広がり、初夏らしい陽気のもとで、皆さんのびのびとプレーを楽しまれていました。



真剣な勝負の中にも、笑顔と声援があふれる、心温まるひとときでした。



写真は当日撮影できたチーム・個人の方のみのご紹介となりますが、ご参加いただいたすべての皆さまのご健闘に、心より拍手をお送りします。
